奥ちゃま ごきげんよう!
すちゃらか魔女ナツでございます。
今日は【キレイになる旅】リラックス❤別府旅行2日目。
別府湾を望む海風呂の宿から、山のほうの鉄輪温泉に移動して湯治宿で地獄蒸しをしました。
地獄蒸し・・・というのは温泉の蒸気で食材を蒸す調理法のこと。
箱根の黒玉子とかが有名ですね~。
この鉄輪では、こんなのできるんですよ!
近所のスーパー・マルショクで食材を買ってきて
柳屋さんには湯治用のキッチンがあるので、そこで材料を切り分けて
地獄釜で蒸します。
柳屋の蒸し場はとってもキレイです。
鉄輪によくある地獄蒸しのところは結構硫黄成分がこびりついてドロドロなところが多いんですが、柳屋は潔癖症だとしても抵抗なく使えます。
昨日、とり常という海鮮が有名なお店で夕ご飯食べたのですが、別府はお魚が美味しい!
スーパーでも、鮮度が東京とは段違いの美味しそうな魚がいっぱい!
というわけで、炭水化物はタイのお寿司を買い込みました。
これがまた身がコリコリしてて美味!
地獄蒸しの定番の炭水化物は肉まんなんですが、お寿司チョイスはおすすめです♪
鉄輪名物・地獄蒸しの味は?
鉄輪名物の地獄蒸し。
新鮮な山の幸・海の幸を温泉の高温蒸気で蒸して、まずいわけないです(笑)
ほんのりと塩味が加味され、とっても美味♪
美味しいもの食べるって、まちがいなく幸せですよね。
湯治柳屋の写真一覧♪ 知ってたけどオシャレすぎ
入り口には桜が大きなツボに活けてありました。
看板もおしゃれ。
隣にシフォンケーキや陶器などを扱っているカフェ・アルティノイエがあります。
柳屋の予約はHP直だったので、シフォンケーキプレゼントをもらいました。
カフェでは色々可愛いモノたちも一緒に売られていました。
大分名産のゆずごしょうを買ったら、宿泊者割引10%でした。
オシャレな陶器もあったけど、重いので断念。
湯治柳屋はインスタ映えの宝庫
さりげなく談話室に置かれているテーブル
談話室から中庭の地獄蒸しのかまどを見る
談話室
ここで地獄蒸しを食べてもいいし、書きものしてもオッケー。
あ、本読んだりは、宿泊者専用のカフェでやっている人多かったかな。
飲み物や温泉卵がリザーブされてました。
陶器のツボは美味しい梅酒が入ってます。
湯治柳屋のお風呂♪ 蒸し風呂がユニーク
お風呂は2箇所あります。
24時間入れる上、1日のうちで男女が入れ替わるので、2箇所のお風呂を楽しめます。
2階のお風呂は外に露天風呂と地獄蒸しのスチーム風呂があります。
スチームは自分でバルブを開いて蒸気を出すんです。
地獄蒸しの調理と同じ(笑)
蒸されるのは食材じゃなくて自分です♪
深夜の入れ替わり前以外の時間は、一人っきりで貸し切り状態を堪能しました。
とってもいいお湯。
近くに柳屋宿泊者が無料のすじ湯は蒸し湯温泉もあったんですが、宿のお風呂で満足でした。
温泉も2日目ともなると、かなり日頃の疲れが取れてまったりリラックス。
たまには「キレイになる旅」をテーマに日常と違う事をするのもいいですね♪
コメントを残す