奥ちゃま、ごきげんよう!
今日から高校生息子の新学期が始まり、ほっと一息ついてカフェでのだめじゃなかった、ノマド中の幼少時からガサツで雑な女と指さされ続け密かにココロ傷ついている(今でもトラウマ)すちゃらか魔女・ナツでございます。
でもガサツで雑な性格というのは、気をつけても治らないんですね~。
息子を見ていると、その雑さはワタシそっくり。
多分ご先祖様からのDNAにしっかり組み込まれていると思われます(笑)。
だから、しかたないですね。
ワタシが雑でガサツなのも!(開き直る)
でも家の中も雑多でゴチャゴチャしているのは、本当に落ち着きません。
子供が春休みでずっと家にいたせいで、そしてニャンコが好き勝手家の中を動き回っているせいで、家の中がごちゃごちゃと不要なもので溢れています。
子供の本類、小説、マンガ、参考書・・・。
ネコのおもちゃ。
いすにかけたままの子供の服。
ノートやメモ類。
スマホや関連のグッズやコード。
冬物の洋服類
落ち着かない・・・。
でも、片付けるのには時間がかかりそうで、おっくう。
子供の春休みが終わった記念として(笑)、気持ちを入れ替えて、家を心地よくする決心をしました!
そもそも何故、片付けがおっくうなのか?
平たくいえば、
腰が重い。
気が重い。
ダルイ。
とそれだけなんですが。
でもそう言ってたら何も変わらないんですよね~。
大谷翔平選手が夢を叶えた81マス(マンダラノート)方式とは?
そこで、大谷翔平選手が夢を叶えたマンダラノート(81ます)方式で、私の夢(ごちゃごちゃの家をスッキリ心地よいスペースにする)を叶えたいと思います。
引用:NewsPicks
マスの真ん中に叶えたい夢を書くと、整理される
押入れ | リビングの壁面収納 | キッチン |
主寝室 | 家キレイ | 本棚 |
キッチン | バスルーム | クローゼット |
81ますも埋めようと思うと大変なので、最初は中心の9マスのみ書いてみました。
家の1階部分の気になるところを書き出しました。
そして、よく見ると!!!
・
押入れ:整理ズミ | リビングの壁面収納 | キッチン |
主寝室:整理ズミ | 家キレイ | 本棚:整理ズミ |
子供のモノ | バスルーム | クローゼット |
赤のところは、年末に徹底的に片付けたので、今回は手入れしなくていいことに気づきました!
ということで、後はやればいいのは、5か所だけということ!
ええええ~、
思ったより、重い仕事じゃない!!!
そして、キッチンは日頃から細々と片付けているので、今回はやらないことにしました。
そしたら、やるのは
- 子供のモノ
- クローゼット
- バスルーム
- 壁面収納
の4つだけということが判明!!
これなら晴れた日にクローゼットの整理
バスルームはお風呂に入った時に数日かけて磨きあげ、カビよけの燻煙処理
壁面収納は土日に家族総出で断捨離
子供のモノは子供と一緒に放課後に
という計画が立ちました!
夢を叶えるためには整理して気づくことが大切
9マスで嫌な事を整理した私。
おおっ! 思ったより簡単でないかい? ということに気づきました。
しかも、今まですっごく大変だと思ってた家の片付けが、そうでもない!
この
気づく
ということが、大切なんですよね。
マンダラノートの(81マス)方式は使える・・・・!
そう思った春休み終了ののんびりした午後の昼下がりでした♪
コメントを残す