10月29日のモーニングショーで乾燥肌対策をしていました。
けっこう面白かったので忘備録変わりに記事にしま~す!
出演していたお医者さんは出来尾格先生でした。
乾燥肌の基準は肌の水分量43%以下
モーニングショーのアナウンサーや出演者が肌水分量を図っていたけど、うるおい肌は一人もいません。
みんな43%以下。
若い女子アナもだ~(笑)
肌の水分量を図るにはどうしたらいいの?
以前は化粧品売り場のカウンターでしかチェックできない感じでしたが、今はなんと1000円台から市販されてます!
ビックリ!
1000円代のスキンチェッカーもいろいろあるよ!
便利な世の中になったものだ・・・。
最新の乾燥肌対策は肌の常在菌の存在がカギ
肌には常在菌がいます。
顔には1平方センチメートルあたり100万個
(背中は1平方センチメートルあたり1000個:だから冬は「かゆいかゆい」になりがち)
顔はあせや皮脂など、常在菌の栄養になるものがあるから、菌もウヨウヨ!
でも菌がいっぱいいるから悪いわけではないの。
常在菌には4種類います
- 表皮ブドウ球菌
- アクネ菌
- マラセチア酵母
- 黄色ブドウ球菌
表皮ぶどう球菌は皮脂や汗を食べてグリセリンなどの「うるおい成分」を分泌してくれるいい菌なんです。
反対に悪い働きをするのが黄色ブドウ球菌。
アトピー性皮膚炎を悪化させたり、ニキビの原因になったりします。
マラセチア酵母とアクネ菌は日和見菌で、肌の状態が悪いと悪い働きをして、いいと良い働きをしてくれるんですって!
ということで、表皮ブドウ球菌を大切にしたいですね!
で、どうするの?
お風呂の入り方にも常在菌を活かし、乾燥肌を防ぐやり方があった!
乾燥肌対策にいいお風呂の入る順番
- シャンプー・リンスをする
- 体を洗う
- 湯船につかる
石鹸は冬はあまり使わなくていもいい。
顔は鼻や顎、体はワキと陰部は石鹸をつかって洗ったほうがいいけど、それ以外の部分はそんなに使わなくていい。
洗顔料は夜メイクを落とすときの1回でいい。
こすらず、お湯を顔につけるようなひたひた洗い。
34~35度の温度のぬる湯がよい。
洗顔後のケアはどうしたらいいの?
化粧水を使わず、乳液またはクリームだけでもOK
化粧水を使いすぎることでトラブルがおこることがある。
(洗顔後スグなら水分は肌にあるので)
あくまでこのとき番組にでていた医師の見解です。
化粧水のデメリット
化粧水には相性があるので、自分に合った化粧水が一番よい
逆に自分に合った化粧水なら百人力?
低温蒸しタオルパックのやり方
- 濡れたタオルをレンジチン(30~60秒)
- 半分に折って手のひらにのせる
- 顔に近づけて蒸気をアビエ
- 温度が下がったら20秒~30秒顔に乗せる
- ぬるま湯でひたひた洗い
味噌に入っているグルコシルセラミド
味噌汁は1日2杯程度飲むと、味噌に入っているグルコシルセラミドが乾燥肌を防ぎます。
グルコシルセラミドが他に入っているものとしては、甘酒!
甘酒なら1日1杯程度でOK。
街の人がやってる乾燥対策チェック◯か☓か?
はちみつパック・・・◯
細胞同士の接着力UPで肌が丈夫になる。
お湯の洗面器で蒸気蒸し・・・△
3~5分程度ならOK
肌がふやけると、かえってよくない。
長風呂はその文脈ではNGになるのだけど、風呂上がりに顔も体も保湿するならいい
肌にココナッツオイルを塗る・・・ ◎
ココナッツはアレルギーになりにくい(他にオリーブオイルもいい)
肌の表面に膜をはり、水分がぬけにくくなる
水を飲む・・・◎
理想は一日1.5L
保湿クリームを塗る・・・◯
伸びにくいクリームが保湿力はある。
大人ニキビが冬にできやすい、その対処法は?
乾燥でできる場合は保湿。
髪があたったりしてできる場合は髪を止めるなど工夫をする。
最後に
これから冬。
木枯らしと乾燥の季節。
肌のカサカサやかゆみとの戦いは嫌ですね~。
お互いに色々と工夫して潤いを保ちましょう。
肌のラメラを整えるのも内部から対策するという意味で大切ですね。
コメントを残す